クレーンゲームには「確率機」というものが存在します。
確率機とはなんぞや?って方もいるかと思いますのでざっくり簡単に解説しますと
通常時のアームパワーはギャグなほどに弱いですが、見事確率に当選した時はこれでもか!というほどのアームパワーで景品をガッシリ掴んでゲットできます。
そのパワー実に…
10倍!
出典:東映映画チャンネル
※10倍ではないですが景品をしっかりと獲得口まで運ぶことができますw
この記事では、今はゲームセンターに大量設置されているクレーンゲームの確率機で効率よく景品をゲットしたい人に向けて、
確率機の
- 仕様の解説
- 見分け方
- 効率の良い攻略方法
- 技術介入要素
- 注意点
これらを詳しく解説していきます。
クレーンゲームの事をUFOキャッチャー(ユーホーキャッチャー)と呼ぶ人もいますが、基本的にクレーンゲームと同じです。
UFOキャッチャーはセガのクレーンゲーム機種のことです。
オンラインクレーンゲーム(オンクレ)とは
- お手持ちのスマホでいつでも(24時間)どこでも遊べる
- 初回インストール特典がめちゃくちゃお得(5プレイ無料など)
- ログインボーナスを貯めて無料でプレイでする
- 獲得した景品は送料無料で発送できる事が多い
- 無料練習台でクレーンゲームスキルを上達できる!
といった良い事ずくめなサービスがオンクレにはあります。
例えば、これは当ブログで特におすすめしている「タイクレ」というオンクレになります。

80秒間クレーンの操作自由・景品の獲得のヒントになる攻略動画・めちゃくちゃ優しいスタッフアシストがあり、クレーンゲーム初心者には特におすすめです。

景品も超魅力的なラインナップ!
他にもカプコンが運営している「カプとれ」という大人気のオンクレがあります。
さすがカプコンのオンクレってだけあって、アプリの安定性は良好!超充実の景品ラインナップ!
そして取りやすさもばつぐんです。
【おばけのプレイ動画】
なんとなくど真ん中を狙ったのですが、バランスキャッチ一発ゲットでびっくりしましたw
これは少し奇跡的ではありますが、全体的にかなり取りやすいオンクレと言えます!
Contents
確率機とは?仕様について
確率機の細かい仕様に関してはクレーンゲームの制作会社によって多少変わりますが、
この記事では
どのメーカーの確率機でも共通してるであろう内容のみに抜粋
してご説明します。
冒頭で話した通りですが確率機って、普段は景品を掴んで持ち上げても、すぐに落としてしまったり…
台によっては、むしろ持ち上げる事すらできないほど(もはやなでるだけw)アームパワーが弱かったりと、
とブチギレたくなる挙動をしますが、
しかし設定ゲーム数に到達し確率に当選した時は途端にアームパワーが強くなり、景品をゲットできるようになります。
また、確立機を本気で極めて技術介入を取り入れて狙うことができれば、昔のクレーンゲームみたいにしっかりと景品を持ち上げてゲットすることができるのです。
この攻略は記事の最後に真の攻略方法として記載しておきますね!
確率機の見分け方
まずはあなたがこれから挑戦するクレーンゲーム!これが確率機かどうかを判断する必要がありますね!
見分け方簡単はかなり簡単です。
まず確率機は基本的に3本爪アーム!(アームの先の爪が3本あります)

そして試しにプレイしてみて
- 景品を一度持ち上げてもすぐ落とす
- 景品を撫でるだけ
といった挙動になったら。。。。(運良く確率当選したら1発取りできるかもだけどw)
まず確率機と思ってもらって間違い無いです。


もうこれモロタ!と思っても…

コロッと落としちゃう…
確率機攻略方法を種類やパターン毎に解説
一言確立機といっても攻略方法は台によって様々です!
確立機の天井狙い
まずは基本の天井狙いから。
確率機では大体どのメーカーの台も天井までのプレイ数を設定できます。(アミューズメント台の説明書にはゲーム数の設定方法が書いてあるらしいっす!)
もしも稼働が多いゲームセンターなら、一度景品が獲得できてから次に景品が獲得できるまでのプレイ数をこっそりとカウントしておけば、自分は安全圏で景品獲得を狙えます。
ハイエナになってしまいますけどね…w
ただ、もしも天井までのゲーム数を30回にしていたとしても毎回30回で獲得できるわけではないです。
多少の数値の前後は必ず発生します。
以前に白猫プロジェクトが流行っていた時に星たぬきのぬいぐるみが、どうしても欲しくて友達3人で検証してみました。


結果として
- 1人目が500円で確率当選ゲット
- 2人目が1300円で確率当選ゲット
- 僕が2000円で確率当選ゲット
となりました。
このあと、僕がゲットした後に他の人のプレイも眺めていましたが、毎回1000円ちょっとで獲得していました。
確率機の設定金額は一定ではないことが判明した瞬間でした。
ただ設定回数から大幅に回数が変わるということはありませんでした。
確立機では天井ゲーム数を設定後、
ある程度の回数変更はされが大幅な変更は少ない!
前兆演出がある台もある
一部のメーカーの台では天井ゲーム数到達直前に前兆演出が発生する台もあります。
前兆演出がどんなもんかと言うと、普段よりも少しアームが強くなったりするパターンが多いです。

例えば、通常は持ち上げ切ったらすぐにパワーがなくなって景品を落としていた台が、
前兆に入ると持ち上げ切った後少しだけ景品を移動させる力がついていたり
前兆を確認したら即やめせずに2~3プレイ様子を見た方が良さそうです。
実は確率に当選しなくてもテクニックで景品をゲットできる!
言葉の通りです。
確立機では規定ゲーム数に到達しなくても景品をゲットすることは十分可能です。
ただこれは狙える台と狙うのが難しい台があります。
狙いやすい台のパターンは
景品を持ち上げる力がある台
です。
逆に難しい台のパターンは
景品を持ち上げる力がない台
になります。撫でるだけのやつね!
爪で景品の隙間に引っ掛ける方法
これに関しては持ち上げる力がない台でも狙うことはできます。

2つの爪で獲得口にずらしていく方法
景品を持ち上げれるほどのアームパワーがある台でしか使用できない技です。
景品を獲得口によせる位置にアームを落として、2本の爪で無理やり獲得口によせていきます。

条件としては「獲得口のシールドが低い台」で有効です。シールドが高い台の場合は、乗り越えることが困難な事が多いです。
獲得口近くの景品を狙う方法
これは小型の確率機でカプセル系の景品でよく使われる手です。

獲得口にほぼ隣接しているカプセルを獲得口よりにアームを落として無理やり獲得する方法です。

獲得口にうまく引っかからないようにアームを落とすのが難しい…

持ち上げた状態でこんな感じにカプセルの半身が獲得口に入るように調整

運よく入ればラッキーwww
これらの手を、先にご説明した
確率天井ハイエナと併用して実践するのが低投資での景品獲得への近道
となります。
ディスプレイ狙いはしない方がいい
確率機では、時間内操作し放題の台がほとんどです。

だから意外とディスプレイ狙いができるシーンって多かったりするのですが…
まずやらない方がいいです!
ディスプレイ狙いは多くのゲームセンターで禁止行為となっていて最悪出入り禁止になる可能性もあります。
要注意!確率が永遠にこなくなるパターンもある
最後に1つ見逃せない注意点があります。
それは
景品じゃないボールをゲットしてしまった時とか機械の誤作動です。
大型のぬいぐるみが景品の時って、景品の下にボールを敷いてある時がありますよね。

万が一このボールをゲットしてしまった時に台から景品ゲットのファンファーレが流れてしまったら、確定で天井ゲーム数がリセットされています。
逆にいうとボールをゲットしてもファンファーレが流れなかったらセーフの可能性が高くなります。(台の仕様にもよりますが)
こうなってしまうと、景品獲得までのゲーム数が0の状態からの実践になってしまう、獲得はかなりい遠のいてしまうと思います…
真の最強攻略法!2本アームで景品を掴むコツ!実力で勝利をつかめ!
ここまで確立機のたくさんの攻略法を記載しましたが、真の攻略法は別にあります。
その方法とは
1本のアームを捨てて
2本アームで勝負をしかける事です!
この攻略方法を極めることによって
- 確立に当選しなくてもとれる!
- 実力で取ってる感がやばくて優越感に浸れる!
- 低投資でゲットできる!
- うまく取れるとかっこいい!
良い事づくめですね。
さっそく実践方法解説していきます。
狙える景品の形
基本的に正円だったり正方形のものは狙いにくいです。
2本アーム攻略法で狙いやすい景品の形は長方形といった長いものになります。
特にキャラクターや動物の人形は足の間で固定できるので、とても狙いやすいです。
手順
大まかな手順は以下です。

- 景品を斜めに傾ける
二本アームで縦に挟み込めるようする為に斜めに傾けます。
- 2本アームで景品を挟み込む
人形タイプの場合、2本のアームで頭と足の股を挟み込むように掴みます。
- 景品を持ち上げた後にクレーンが移動する時も景品が落ちない!
アームをすでに広く開いている状態で景品を固定できているので、たとえアームの閉じる力が弱まっても景品を落とさないわけです!
- 実力で見事景品ゲット
という感じになります。
コツさえ掴めれば狙いどころにガンガン爪を落とすことができます!
ちょっとこの画像と説明だけだと分かりにくいなと思った方はシャンデリさんのYouTube動画がめっちゃ分かりやすいです!
2本のアームを使用した景品獲得を実践と説明を入れてめちゃくちゃ分かりやすく解説してくれてます。
こんなアームや爪のタイプは使用不可なので注意!
今紹介した攻略法はどの確率機のクレーンゲーム機種でも使えるわけではありません。
下の爪はジェミニハチマルという確率機になるのですが、こんな感じに爪がないタイプの確率機ではまず無理だと思います。

ゴムがついていればまだ戦えますが、それでも難易度が高いです。

また、こういったアームの台はクレーンがぶらぶら動きます。
上級者であれば逆にアームが動く特性を利用して、景品を動かさずともゲットできることもあります。
ただ、基本的に望ましい形は以下です。
- 爪が並行に近い形で取り付けられている
- クレーンが固定(ぶらぶら動かない)
こんな画像の台です。

ぜひお試しを!
まとめ 確率機は設置台数も多く景品も魅力的!攻略要素も満載!
今やゲームセンターに大量に設置してある確立機について解説させていただきました。
基本的には
確率の天井狙い + 通常攻略
の重ね技で投資を抑えていくのが堅実的な攻略法となります。
そして極めた人は最後に紹介した2本アーム狙いも並行して実践できれば完璧です!
確率機では大型ぬいぐるみといった魅力的な景品が多いのでぜひ効率よく攻略していきたいですね!
こういった確率機はゲームセンターだけでなくオンラインクレーンゲームでも大量に設置してありますので、ぜひ参考に攻略してみてください。
オンラインクレーンゲームでは他の人のプレイが見放題なので、天井ゲーム数の確認や、現在のプレイ回数をカウントでき、とても攻略しやすいと思います。
タイトーオンラインクレーンならインストールするだけで5プレイ無料で実践できるので、確立機の攻略にもとても有効だと思いますので是非お試しください。
また以下の記事は、無料or低投資で景品をゲットできるオンラインクレーンゲームアプリランキング記事です。
インストールするだけで数プレイ無料とか!毎日ログインボーナスで2プレイ無料とかめちゃくちゃお得なアプリを掲載してますので、良かったら見てくださいませ。

それではまた次の記事で~!